こんにちは、店長の西野です。
今回はパソコンのちょっとした「困った」を解決出来るかも?しれない講座です。
パソコンを使っていて「あれ?おかしいな?」といったちょっとした疑問を解決出来ればと思います。
スポンサードリンク
☆キーボードで押したキーと違う文字が出る!
ちゃんとタイピングしているのに・・・という時に、見てほしい項目があります。
①テンキーの入力できない!
まずテンキーとはキーボードの右側に並んでいる数字列のことをそう呼びます。
このテンキーを押しても数字が入力できない場合は、「Num Lockキー」がオフになっていないか
確かめましょう。
この「Num Lockキー」はテンキーのすぐ上にあるので、間違って押しちゃった!という場合が
非常に多いです。
オン/オフは一度押せば切り替わるので、入力が出来ないときは押してみましょう。
パソコンの種類によっては、オンの状態で点灯するものがあるので、そこで確かめることもできます。
②テンキーじゃない、上部のキーボードで数字が打てない!
この場合まずチェックするのは、入力モードは「かな入力」になっていないかということ。
数字を押してもひらがなが入力されてしまう場合、ローマ字入力にしてやってみましょう。
③それでもキーボードが思い通りに打てない!
上記のように試してみてもうまく入力ができない場合は、キーボード自体の故障が考えられます。
接触不良ということも考えられますので、一度パソコンから外してもう一度挿してみるとうまく
いく場合もありますので、注意しながら試してみましょう。
もしノートパソコンでこのような症状になったら、キーボードを交換しないといけません。
自分では難しいと思った方は、一度「パソコンの修理屋さん」へご相談ください。
診断・見積もりは無料ですし、ちょっとしたことで解決できる可能性もあります。
使いにくいパソコンをそのままにしておかず、お気軽にお越しいただければ幸いです。