こんにちは、店長の西野です。
今回はWindowsとMac、どちらを選べばいいかお悩みの方に双方の違いを簡単に説明したいと思います。
スポンサードリンク
まずはOS(オペレーティングシステム)についてですが、Windowsを作っているのはMicrosoftという会社です。
Macを作っているのはAppleという会社ですが、この辺りはみなさんご存知ですよね。
スマートフォンでいうところの、AndroidスマホとiPhoneの違いみたいなものです。
では本質的に何が違うのかというと第一に「WindowsとMacでは使えるソフトが違う」ということです。
確かにWindows・Macどちらにも対応したソフトはありますが、逆にWindows・Macでしか使えないというソフトのほうが数は圧倒的に多いんです。
例えば、パソコンを購入してやりたいこと・やってみたいことが決まっているのであれば、どちらがその作業に向いているかで選びましょう。
次に操作する上で一番大事な事になりますが、WindowsとMacでは「キーボードの配列」や「マウスの操作」が違うんです。
いままで慣れ親しんだOSからいざ別のOSに乗り換えても、操作がしづらいと「失敗したかな・・・」ということにもなりかねません。
慣れと言われればそれまでですが、結局は使わないと慣れることも出来ませんので、恐れず立ち向かいましょう。
ただ日本では、Windowsが圧倒的なシェアを誇ります。
皆さんの学校や職場、パソコンショップやネットカフェ等々見回してみてもWindowsの割合が大きいのがわかるかと思います。
初めてパソコンを買うという方や、仕事で使うという方はMacもいいと思いますが、とりあえずパソコンという方は
Windowsのほうが無難なのかもしれませんね。