最近はパソコンで株取引をされる方も多いです。本格的なトレーダーも方もいらっしゃれば、片手間にされている方もいらっしゃいますね。
スポンサードリンク
チャートやマーケット情報など色々な情報を見なくてはいけないので、どうしてもモニターが2つ以上必要になってきますね。モニターを6台つなげて一日中パソコンに向かってらっしゃる方もいますが、そこまではなかなかできないですね・・・
ただ、複数のモニターを使うことは株取引をされる方以外にもいらっしゃって、便利なことも多いです。たとえば、インターネットを開いているときも2台のモニターを使えるので、2つのサイトを全画面で両方同時に見ることができます。また、片方のモニターで調べ物をしながら、もう片方のモニターで文章を打つこともできます。そう聞くと複数モニター欲しくなってきませんか?
接続もそれほど難しくはありません。パソコンの裏側にHDMI、DVI、D-subのいずれかの接続端子が2つ以上あるようでしたら、複数のモニターへの出力が可能です。
デスクトップ上の何もないところで右クリックで、「画面の解像度」をクリックしてください。接続が問題なければ複数のモニターが表示されています。「①」と表示されている画面をクリックして、「複数のディスプレイ」を「表示画面に拡張する」にしてください。
その後、「②」と表示されている画面をクリックして、解像度を「1024×768ピクセル」に変更してください(モニターを3台以上つなげる場合は、同様に解像度を変更してください)。最後に右下の「適用」のボタンをクリックし、「OK」をクリックすればモニターの設定は完了です。簡単でしょ?
ただ、もし分からないという方は、「パソコンの修理屋さん」で出張設定をおこなっております。お使いされる状況に応じて、必要なモニターを見繕ってお伺いさせていただくサービスもあります。ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。ご相談、診断無料で安心の「パソコンの修理屋さん金沢東力店」まで。
お問い合わせは0120-39-7980まで
こちらの記事も読まれています
- 投稿タグ
- お店の最新情報, パソコン・インターネット